景色を拾うように風景をモチーフにした絵画を制作。
奈良で生まれ育ち古墳や遺構・寺社仏閣が多い環境で過ごしたことから、 人がもつモノへの愛着や自然との関係性、特に日本に通底する「はかなさ」に関心をもって制作。
大阪成蹊大学 芸術学部 美術学科卒業
個展
2023「青色礼賛」 観光交流施設きらめきファクトリー(大阪)
毎年数回開催
グループ展
2023「アーティストの触れた伊那谷展」(長野,愛知,京都,大阪)
2021,2022 「トビチ美術館」下辰野商店街(長野)
アートフェア
2022 「Diaf」EXCO(韓国・大邱)...
景色を拾うように風景をモチーフにした絵画を制作。
奈良で生まれ育ち古墳や遺構・寺社仏閣が多い環境で過ごしたことから、 人がもつモノへの愛着や自然との関係性、特に日本に通底する「はかなさ」に関心をもって制作。
大阪成蹊大学 芸術学部 美術学科卒業
個展
2023「青色礼賛」 観光交流施設きらめきファクトリー(大阪)
毎年数回開催
グループ展
2023「アーティストの触れた伊那谷展」(長野,愛知,京都,大阪)
2021,2022 「トビチ美術館」下辰野商店街(長野)
アートフェア
2022 「Diaf」EXCO(韓国・大邱)
2022 「SICF23」SPIRAL(東京)
- 絵を描くようになったきっかけは?
高校進学時に、中学担任の先生から進学先を「絵かパソコンどっちか選んで」と言われて絵を選んだのがきっかけで今も続けています。
- 普段の制作はどのように行なっていますか?
実際に見た風景がモチーフになっていることが多いです。
触れた風景を写真で持ち帰り絵画にしています。
- これからどのような創作活動をしていきたいですか?
大きな作品を描きたい。
今後は屋外や山のなかなどで空間をつくってみたいです。