大学卒業後、経理職・広告企画・アートディレクションを経て、幼少期からの夢だったファインアートを学ぶため渡米。ワシントンD.C.のCorcoran School of Artで学び、スミソニアンをはじめとする美術館・博物館で多様な文化や芸術に触れる。学費と滞在費を賄うため、インターネット黎明期にWebデザインを手がけ、インタラクティブなデジタルアートにも着手。ニューヨーク、イタリア、東京で発表後、体調不良により一時活動を休止するが、2020年より関西を拠点に再始動。
制作テーマ
無垢の原型の再生と循環、場に蓄積する記憶をテーマに、平面・立体・インスタレーションで表現を続ける。
...
大学卒業後、経理職・広告企画・アートディレクションを経て、幼少期からの夢だったファインアートを学ぶため渡米。ワシントンD.C.のCorcoran School of Artで学び、スミソニアンをはじめとする美術館・博物館で多様な文化や芸術に触れる。学費と滞在費を賄うため、インターネット黎明期にWebデザインを手がけ、インタラクティブなデジタルアートにも着手。ニューヨーク、イタリア、東京で発表後、体調不良により一時活動を休止するが、2020年より関西を拠点に再始動。
制作テーマ
無垢の原型の再生と循環、場に蓄積する記憶をテーマに、平面・立体・インスタレーションで表現を続ける。
受賞・収蔵
• 2021 And Kobe with Art 超公募展 北野美術館長賞
• 2022 Osaka international collection MI gallery 賞
• 収蔵:小豆島現代美術館 MOCA HISHIO、イタリア バーリ市
個展
• 2011 0uchi gallery (NYC)
• 2022 Art Step (神戸)、Gallery yongou (大阪)
• 2023 Abiesfirma (神戸御影)、Pad gallery (大阪)、Gallery bricolage (神戸北野)
• 2024 CORE city gallery 2320 (神戸)
主なグループ展
• 2012 [EAST & WEST] 展 (イタリア・モルフェッタ) ※Bari市長所蔵
• 2013 TOKYO DESIGNERS WEEK (東京)
• 2021~2023 現代芸術国際AU展、Any Kobe with Art、Osaka international collection
• 2024 2人展「界」(京都)
• 2025 アートカールスルーエ (ドイツ)