東京都出身、東京都出身のアーティスト。多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。画家としての活動のほか、美術講師としても活躍。
影響を受けた人物:大竹伸朗、田中一村、フンデルト・ワッサー、奈良美智、中原淳一、中村佑介、フランチェスコ・クレメンテ、アントニオ・ロペス・ガルシア、デビッド・ホックニー、安彦良和、美樹本晴彦、細野不二彦、手塚治虫、柳田国男、谷川健一、杉浦日向子、諸星大二郎、池澤夏樹、細野晴臣、小田和正、エリック・クラプトン他
<実績>
1997 昭和シェル石油現代美術大賞入選
2009 タグボートサマーアワード入選
2009 会場オーディエンス賞受賞
2009 タグボー...
東京都出身、東京都出身のアーティスト。多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。画家としての活動のほか、美術講師としても活躍。
影響を受けた人物:大竹伸朗、田中一村、フンデルト・ワッサー、奈良美智、中原淳一、中村佑介、フランチェスコ・クレメンテ、アントニオ・ロペス・ガルシア、デビッド・ホックニー、安彦良和、美樹本晴彦、細野不二彦、手塚治虫、柳田国男、谷川健一、杉浦日向子、諸星大二郎、池澤夏樹、細野晴臣、小田和正、エリック・クラプトン他
<実績>
1997 昭和シェル石油現代美術大賞入選
2009 タグボートサマーアワード入選
2009 会場オーディエンス賞受賞
2009 タグボートオータムアワード入選
2011 Asian Art Way 2011 Shanghai 入選
- 絵を描くようになったきっかけは?
絵を描き始めたのは幼少のときからでマンガアニメをよく描いていました。小学校一年生のときに美大受験に上京してきた従兄弟がイメージを自由に上手く描けることに感動し、美大を志しました。今まで培ったマンガアニメの素養と新しい日本のサブカルチャーを土台に可能性を信じて実験を重ねつつ今にいたります。
- 作品のテーマにしている事は?
「空想は現実の種なり、現実は空想の種になる」をテーマにポップなキャラクターで表現しています。見えないもの、わからないことを理解するために、柳の葉のように風にゆらゆら揺れる柔軟な想像力を作品を通じて育んでいければと思います。私の想像力も縦横無尽ではありません。培った体験や知識の限界、制約もあります。内側はより円熟のために深く、外側はより広く多くのことを知るために変化しつづけます。絵を観ていただき、いつもと違う道を寄り道して行かれるような想いを持って想像の種を撒き続けようと思っています。
- これからどのような創作活動をしていきたいですか?
より自分の本当の声や直感、閃きを感じられる環境、に身を置いていたいです。自分を掘り下げていくことで個人から人間、ひいては世界につながっていくことを実感して表現を実践してみたいです。また音楽や絵画をデジタルツールミックスしてマルチメディアな表現、反して原始的な手作業によるパブリックアート、絵画制作、小さな絵が多くなったことからひたすら大きい絵も描くチャンスがあれば、と思います。